車検はいつまでに受ければいいのか
車検は一般的な自家用車の場合、新車購入時は3年後、それ以降は2年ごとに受けなければいけません。有効期間が切れると運転できなくなるので注意が必要です。有効期間が切れる1カ月前から受けることができるので早めに受けておいたほうがいいでしょう。また、1か月前以内に受けても、次の車検は受けた日の2年後ではなく、元の満了日から2年後なので注意が必要です。
もし期限満了日以降に運転してしまった場合は、道路交通法違反になってしまいます。それ以降に運転するには5日間を有効限度とした仮ナンバー(車検のみの場合は原則1日)を取得するか、レッカー車で引き取りにきてもらうしかありません。どちらも余計な手間とお金がかかるので、できるだけ期間内に受けられるようにしましょう。